義歯について
お口に合わせた義歯で
快適な日常を
義歯は、毎日使用するものだからこそ、患者さまのお口の状態や体質、お悩みに合わせたオーダーメイドの義歯を準備する必要があります。合わない義歯を装着していると、日常的な不快感に加え、頭痛や肩こりなどの体調不良にもつながる場合があります。当院では、保険と自費それぞれの義歯をご用意しており、メリット・デメリットを詳しく説明した上で、患者さま毎に合わせた義歯治療をご提案させていただきます。義歯のお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
- 入れ歯が痛い
- 義歯が合わない
- 食事がおいしくない
- 義歯が外れやすい
- 金具が見えて恥ずかしい
- 装着時に違和感がある
- 義歯で話しにくい
- 手術はしたくない
1~数本の歯を失った場合
部分義歯
部分義歯は、1本~数本の歯を失った場合に受ける治療で、残っている歯が1本でも対応可能です。歯茎を補うための床(しょう)、歯の代わりをする人工歯、失った部分に隣接する歯にかけて支える留め具(クラスプ)で構成されます。
大部分~全ての歯を失った場合
総義歯
総義歯は、上下顎、あるいは上顎・下顎、どちらかのすべての歯を失った方が装着する義歯です。総義歯は、床と呼ばれる歯茎の部分と、人工歯から構成されています。
当院で取り扱う義歯の種類
治療の流れついて
- 1 初診カウンセリング
- まずは、お気軽にお悩みをお聞かせください。
- 2 精密検査
- 顎骨から歯根の状態まで、細かく検査していきます。
- 3 診断
- 精密検査から口腔内の診断を行い必要な治療計画をご報告します。
- 4 義歯作製前治療
- 義歯の作製前に口腔環境を整えるための治療を行います。
ライフデンチャー®のこだわり
精度にとことんこだわるライフデンチャー®の作製では、現在使用している義歯のコピーデンチャーを作製します。現在のお悩みがどこから来るのか、当たっている箇所はどこかを確認して、義歯の作製の資料としています。
- 5 型取り
- 作製前の治療が終えたところで型取りを行います。
- 6 義歯設計
- 本義歯の設計段階となります。0コンマ単位で義歯を設計します。
-
7
仮義歯の装着
(歯並びの確認) - 歯並び等の確認をします。患者さまの細かなご要望に合わせて配列を調整し、仕上がりのイメージを共有します。
他には真似できない装着感
この作製過程の違いが、義歯の快適さを向上させ、他には真似できない装着感を生み出します。
- 8 本義歯の装着
- 最終的な本義歯を装着します。作製の最後も仕上がりをきっちりと確認します。
費用
総義歯 片顎 | 990,000円 |
---|
総義歯 片顎 | Co-Cr コバルトクロム |
990,000円 |
---|---|---|
部分床義歯 | 990,000円 | |
1~3歯欠損 | 660,000円 |
片側(右か左) | 440,000円 |
---|---|
両側 | 660,000円 |
総義歯 片顎 | 660,000円 |
---|---|
部分床 片側(右か左) | 440,000円 |
部分床 両側(左右) | 660,000円 |
メタルセラミック(1本) | 88,000~176,000円 |
---|
1装置 | 33,000円 |
---|
個人トレー印象 | 費用に含む |
---|---|
咬合採得 | 費用に含む |
メタルフレーム試適 | 費用に含む |
人工歯排列適 | 費用に含む |
咬合調整 | 費用に含む |
---|---|
リベース(1床) | 66,000円 |
人工歯交換(片側1床) | 132,000円 |
クラスプ修理 | 55,000円 |
仮義歯(治療用義歯) | 66,000円 |
---|---|
コピーデンチャー | 33,000円 |
義歯メンテナンス | 11,000円 |
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
など
注意点、リスク・副作用
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかります。
・数年後に再作製が必要になる可能性があります。
・義歯の種類によっては金属アレルギーが出る可能性があります。
・土台となるご自身の歯を削る必要があります。(削る量は個人差があります)
医療費控除について
医療費控除とは
医療費控除は、家計をひとつにする家族が支払った医療費の一定金額について、確定申告を行うことで、所得控除を受けることができる制度です。1年間の所得金額の合計が200万円以上の方の場合、本人および生計を同じにする家族が支払った医療費が1月1日~12月31日までの1年間で10万円を超えたとき、翌年2月16日~3月15日までに確定申告すると所得税の一部が還付または軽減されます。家族の所得金額の合計が200万円までの方は所得額の5%以上の医療費がかかった場合に申告可能です。
医療費控除の対象について
治療を目的とする診療が医療費控除の対象になります。
例)
・インプラント治療
・成人の噛み合わせ改善治療の矯正
・発育段階にある子どもの歯並びの矯正
・精密入れ歯の費用
・その他、噛み合わせのための自費診療(ホワイトニングなど審美のみの治療は対象外)
・通院時の電車、バス、タクシー代
医療費控除の計算式
①その年中に支払った医療費の総額-医療費を補填する保険金などの金額
②10万円、もしくは総額所得金額等の5%のいずれか少ない方の金額
①-②=医療費控除額
(ただし、最高200万円)
課税総所得金額 | 税率 | 【1~12月の1年間に支払った医療費の総額】 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
30万円 | 50万円 | 80万円 | 100万円 | 200万円 | |||
軽減される税額 | |||||||
~195万円 | 5% | 1万円 | 2万円 | 3.5万円 | 4.5万円 | 9.5万円 | |
195万円超~330万円 | 10% | 2万円 | 4万円 | 7万円 | 9万円 | 19万円 | |
330万円超~695万円 | 20% | 4万円 | 8万円 | 14万円 | 18万円 | 38万円 | |
695万円超~900万円 | 23% | 4.6万円 | 9.2万円 | 16.1万円 | 20.7万円 | 43.7万円 | |
900万円超~1800万円 | 33% | 6.6万円 | 13.2万円 | 23.1万円 | 29.7万円 | 62.7万円 | |
1800万円超~4000万円 | 40% | 8万円 | 16万円 | 28万円 | 36万円 | 76万円 | |
4000万円超~ | 45% | 9万円 | 18万円 | 31.5万円 | 40.5万円 | 85.5万円 |